本当に似てるのか?パクリなのか?
本記事ではそんな呪術廻戦とチェンソーマンが似てる理由や、面白いのはどっちなのか?についてまとめてみました。
読みたい場所からどうぞ
呪術廻戦とチェンソーマンが似てると言われる3つの理由
呪術廻戦とチェンソーマンが似てると言われる理由について、主なものがこちら。
主人公の中に大きな力が存在
呪術廻戦の虎杖悠仁・チェンソーマンのデンジ、どちらも自身の中に大きな力が存在しています。
主人公 | 大きな力 | |
---|---|---|
呪術廻戦 | 虎杖悠仁 | 両面宿儺 |
チェンソーマン | デンジ | ポチタ |
クールな相棒ポジションキャラがいる
主人公の相棒ポジションとして呪術廻戦では伏黒恵、チェンソーマンでは早川アキというキャラが存在しています。
名前 | 能力 | |
---|---|---|
呪術廻戦 | 伏黒恵 | 玉犬 |
チェンソーマン | 早川アキ | 狐の悪魔 |
バイオレンス描写が多い
呪術廻戦もチェンソーマンもどちらも少年漫画にしてはかなりバイオレンスな描写が多い作品です。
呪術廻戦は「呪い」、チェンソーマンは「悪魔」がモチーフ。
必然的に血みどろやグロい展開になってくるわけですね。
また過激な描写があるからこそ、物語にも深みが出てくるわけです。
チェンソーマンが呪術廻戦のパクリと言われる3つの理由
チェンソーマンと呪術廻戦が似ている=パクリとも言われています。
その理由についてもまとめてみました。
主人公が作中最強の力を内包
呪術廻戦は虎杖悠仁が両面宿儺の力を取り込んでいます。
この両面宿儺は作中でも屈指の戦闘力を持っており、物語の大きなキーポイントでもあります。
そしてチェンソーマンはデンジがポチタの心臓を取り込み、チェンソーの悪魔の力を手に入れました。
チェンソーの悪魔の能力は戦闘力の高さに加え、ある強力な秘密があります。
主人公チームが3人組
呪術廻戦はストーリー上、虎杖悠仁・伏黒恵・釘崎野薔薇の3人で行動することが多く見られます。
対するチェンソーマンもデンジ・早川アキ・パワーの3人が主にメインとしてチームになっているため、よく似ている=パクリとも取れてしまうわけです。
なので一概にパクリと言ってしまうのもちょっと違うかもしれないですね。
アニメ制作会社が同じ
呪術廻戦はMAPPAというアニメ制作会社が作っています。
そして実はチェンソーマンも制作はMAPPA。
そこからパクリじゃないか?という考えに繋がるわけですね。
ネットの反応
呪術廻戦とチェンソーマンについて、ネット上での反応はどうなのか?
似てる・パクリなどについてそれぞれYahoo知恵袋やTwitterからピックアップした声をまとめてみました。
質問
チェンソーマンの作者はチェンソーマンを呪術廻戦のパクリと言っていました。パクリの部分を教えてください回答
お世辞みたいなもんです
両面宿儺が虎杖の中にいるのと
ポチタがデンジの中にいるのも似てるっちゃ似てますね
とはいえNARUTOも九尾の狐の力を持っていますし少年漫画としてはよくある設定とも言えます。
質問
チェンソーマンと呪術廻戦は似てると言う話をよく聞きますが確実にパクリではないですよね?
絵柄に関しては似てる部分はあると思いますがチェンソーマンや呪術廻戦以外にもありますしちゃんと読んでない人が勝手に言ってるだけですよね?
呪術廻戦は少ししか読んだことが無いので気になりました。回答
同じ時に連載していてパクるのは難しいですよ。作者が同世代だと影響を受けた漫画や映画などが似てくるんだと思います。あとは、アシスタント時代の先生などの影響もあるでしょう。
同じ時期に連載、加えてジャンル的にも似ているのでどうしても比較してしまうのは無理もないですね。
そして比較=似ている部分が目につく、そのため「パクリ?」と思われてしまうことに繋がります。
チェンソーマン1話見た〜!本当に呪術廻戦とドロヘドロのパクリみたいな(最高の賛辞)雰囲気だった!w めちゃくちゃ映像のクオリティ高くて見応えありましたわ〜〜〜〜!!あ、私は赤いツノがある子が好みです(ナマエ マダ ワカラナイ)
— 新開おじ (@JAROsuke) October 12, 2022
ただこれについてはリップサービスの意味合いがかなりあるでしょうね。
チェンソーマンってのを同居人が漫画で見てたらしく
アニメを録画したから一緒に見ようと言われ冒頭だけ見て見たんたけど
呪術廻戦のパクリかなにかですか?
絵柄やデビル?がめちゃくちゃそれなんですけど
というか要所要所に色んな作品に似てる部分多すぎない?
パクリアニメかなにかなの?— つっちん (@ok03110246) October 12, 2022
だからこそ呪いがモチーフの呪術廻戦から悪魔がモチーフになったチェンソーマンはかなり似てると思われても仕方がないでしょうね。
作者さんがインタビューで
呪術廻戦のパクリって言ってたけど
悪魔デザインがソレっぽいだけだと思う皆どこか壊れてるのに憎めないキャラは作者さんにしか作れないと思うし
話もぶっ飛んでるし独特の雰囲気がすごい
あと女子がカワイイ(笑チェンソーマン2話以降も楽しみ
OPのマキマさん素敵だ…✨— しょこら (@Syocora_cyoco) October 15, 2022
チェンソーマンは呪術廻戦に比べてかなりぶっ飛んでいる設定もありますので、独自の魅力を感じる方も少なくありませんね。
チェンソーマンと呪術廻戦ならどっちが面白い?【アンケート】
ここでチェンソーマンと呪術廻戦、どっちが面白いか?それぞれの声についてまとめてみました。
結論としては「似ている設定もあるが、どちらも独自の魅力があり面白い」と言えます。
ではそれぞれの面白いポイントについて見ていきましょう。
呪術廻戦が面白いと答えた人の共通点
- 能力バトルの面白さ
- かっこいい場面やキャラが数多く存在
呪術廻戦の面白さはやはり「能力バトル」が挙げられるでしょう。
自分よりも格上の相手にどう戦うか?能力の相性を考えて工夫して勝つ!というような単純に力だけで勝敗が決まらないのが面白いところ。
これは”幽遊白書の仙水編”や”ハンターハンター”の影響が色濃く出ていると言っても良いかもしれません。
そして呪術廻戦といえば必殺の「領域展開」。
緻密に描かれたコマは非常にかっこよく、敵味方共に数多く魅力的なキャラが存在しているのも素晴らしいですね。
チェンソーマンが面白いと答えた人の共通点
- 王道少年漫画でありながらダークヒーローもの
- ハードでぶっ飛んだストーリー
- テンポが良くサクサク読める
チェンソーマンは呪術廻戦と比較すると悪魔がモチーフなのでややダークヒーロー寄りです。
ただダークヒーローものでありながら「王道少年漫画」としての魅力は十分。
胸をもみたい、モテたいといった欲望のために戦うデンジは見ていて気持ちが良いほど自分に正直で交換が持てます。
そしてチェンソーマンの最大の魅力は何と言ってもそのぶっ飛んだストーリー展開。
次のページをめくったら何が起こるかわからない、これから活躍しそうなキャラがあっさり死ぬ、など、正直先が読めません。
なおかつテンポが良いのでサクサク読めるのもチェンソーマンならではですね。
まとめ
ということで呪術廻戦とチェンソーマンの「似てる」「パクリ」についてまとめる以下の通り。
正直なところ呪術廻戦もチェンソーマンも少年漫画としてはかなり面白いといえます。
アニメや映画も好評でヒットしていますし、さすが週刊少年ジャンプ作品と言ったところでしょうか。
漫画を電子書籍で読みたい!
でもどれを選べばいいかわからない・・・
迷ったらこちらの電子書籍3選がおすすめ!
作品数やキャンペーンが整っている電子書籍です。
料金体系 | 1冊単位の購入,分冊版,読み放題 |
---|---|
品揃え | 55万冊以上 |
クーポン・キャンペーン割引 |
料金体系 | 1冊単位の購入 |
---|---|
品揃え | 64万冊以上 |
クーポン・キャンペーン割引 |
料金体系 | ポイント購入、月額コース |
---|---|
品揃え | 32,000以上 |
クーポン・キャンペーン割引 |